仕事と時計と昼食と Part.2 [日々のこと]
前回お楽しみに取っておいたメニューを食しに行きました。
Newボトルを開けてくれました。
効いており食欲をそそります。
シャンパーニュはSANGER、
私はお初のメゾン。このボトルは
Champagne Sanger Grand Cru Blanc de Blancs Terroir Natal NV
ラベルにはCMとあり協同組合生産のようです。
シャルドネ100%であり酸味は穏やかで突出したところのない美味しいシャンパーニュでした。
生地のもっちり感と表面のさっくり感の絶妙な融合の食感。
焼いた風味も満点でとても美味でした。
具はベーコンとチーズと卵。たくさん入っていて見た目よりボリュームがあります。
抹茶ラテとあんみつでのんびりと。
ちなみに蜜は白蜜と黒蜜が選べます。
どっしりとした黒蜜と抹茶が最高の相性でした。
ただの黒い靴に見えますがオーダーメイドした逸品です。
ブローグの入っていないシンプルなBurfordを愛用しています。
ソールは街歩きを考慮しダイナイトソールとしました。
この日はデュアルタイム。初回紹介以来の登場です。
やはりブレスレットの意匠が秀逸です。光に当たるとポリッシュの部分が
コマごとにキラリと細い光を放って輝きます。
この日は念願のガレットを味わうことができ、シャンパーニュ、トリッカーズ、
ヴァシュロンと至福のひとときでした。
忘年会2016 [日々のこと]
2016年も終わろうとしています。
先日職場の忘年会が開かれました。
都内某所。
B1Fにあるフレンチのお店。(画像には一部加工を施してあります)
厨房は店内と直接つながっています。
こじんまりとしていますがウッドの内装で雰囲気は抜群です。
この日はHUBLOT。44㎜ケースですが、私の腕の最大径に比べ
そこまで大きく感じません。
この日は貸し切りにしていただきました。
ナイフはシャトーラギオール製でした。
シャンパーニュで乾杯。
私が好むノンドサージュのものを用意してもらいました。
銘柄は、写真を撮るのを忘れてしまいました・・・
まずは突き出しです。
ブリのグリル バルサミコソース
中は半生に仕上げてありとても鮮度のよい素材を用いてありました。
前菜
赤ピーマンのムース・コンソメジュレ・カニとホタテの和え物・生ウニ
それぞれ生臭さは皆無であり極上の味わいでした。
赤ピーマンの香りがさわやかでよかったです。
フォアグラとピスタチオのテリーヌ。
シャンパーニュにピッタリの一品です。
スッポンのコンソメ 柚子風味
濃厚かつ後味さっぱりなスープにスッポンであつらえたがんもどきが
入っています。シェフは和風のテイストをふんだんに取り入れました、
とおっしゃっていました。
オマール海老と白子のソテー マスタードソース
海老はふんわりと白子はとろりと、それぞれの食感が最高でした。
お店中にトリュフの香りが広がりとても贅沢な一皿でした。
本日のメインは和牛頬肉の煮込み。
しっとりとした肉が濃厚なソースと相まってとても美味でした。
かぼちゃのピューレも舌触りがよく丁寧な仕事で仕上げてありました。
デザートプレート。
中央のリンゴのパイは焼きたてです。
どのお皿も美味しく満足しました。シェフも食材や調理法を
いろいろ説明してくれて楽しかったです。
さて、解散後は一人二次会を開催しました。
ネッビオーロのグラスワインをゆっくり飲みました。
定番のパニーニ。さすがに満腹だったので1/4を食べて
テイクアウトさせてもらいました。
2016年もあと10日ほどですね。
終わりよければすべてよし、災いなく終わりたいものです。
FIRE HOUSE [日々のこと]
過去に住んでいたマンションの直近に
ハンバーガーのお店がありました。
本格的なアメリカのハンバーガーなのでとても美味しく、
よく行っていました。
当時日曜日も忙しくゆっくりできない日々でしたが
たまに余裕があると昼食をカウンターで食べていました。
そのときのドリンクの定番はアイスミルクだったことが懐かしいです。
先日訪れましたが相変わらず賑わっていて
味も昔のままでした。
昔を思い出すひとときでした。
再来訪 [日々のこと]
2015年 大晦日 [日々のこと]
2015年も当Blogを閲覧いただきありがとうございました。
最近公私ともども忙しく、更新頻度が低いのですが
来年も可能な限り更新していく所存ですのでよろしくお願いいたします。
ではみなさまよいお年を・・・!
skywave
初冬の散歩 [日々のこと]
懐かしの味 [日々のこと]
Favorite 日本酒 [日々のこと]
食事をするときには美味しいお酒も一緒に楽しみたいものですね。
和食系であったり、刺身や魚貝類であればやはり日本酒が第一選択となります。
日本酒にもいろいろありますが、私は原材料として米・米こうじしか認めません。
醸造用アルコールという記載があったら、どんなに有名なお酒でも飲む気にはなりません。
日本酒は本来、米と米こうじと水から作るものだからです。
別に作ったアルコールを添加した日本酒は本来の姿ではないと思います。
この2本は出羽桜は吟醸、天狗舞は大吟醸。
もちろん吟醸ではない純米酒もどっしりしていて好きですね。
これは料理との相性であり、吟醸だから、大吟醸だから良いというものではありません。
美味しい刺身と日本酒の組み合わせはやめられません。
これからも美味しい純米酒を探していきたいと思います。
Windows10にもの申す [日々のこと]
普段使用しているノートパソコン(Windows7)のCドライブの残り容量が
何をやっても3~4GBしか確保できず、動作に支障をきたしたので
新しく購入することにしました。
ちょうどWindows10搭載モデルが発売開始されたのでそれに合わせて購入。
OSが変わるのは嫌だなあと思っていたのですが・・・
画面の解像度が高いせいかまあフォントが小さい!
フォント自体も游ゴシックという、ひらがなが見づらいものが標準になっています。
さらにタイトルバーの色がが標準状態だと白から変更できなくなっています。
マイコンピューターも廃止、ブラウザもEdgeが標準と、何もかも変更されています。
私は変化は望まない人間なので上記項目を1つずつ変えていきました。
フォントはメイリオ 文字の大きさも変更 タイトルバーにも色をつけました。
ブラウザもIE11をインストール。メーラーもWindows Live 2012と徹底して
旧体制にしてみました。
好みもあるでしょうが、見慣れたものはやはり使いやすいですね。